【謎解き STEP3】 5つのチャレンジ
- 2018.12.08
- 謎解き

最後の工程 5つのチャレンジ
本を電気椅子の死体に渡す
STEP2で入手した本(クロノリウム)をSTEP1の隠し扉の電気イスに座っている死体(署長)に渡すとイベントが発生。ページがパラパラとめくれるのでアクションボタン(□)で止める。
①本の数字を確認して電気メーターに入力
本をシールドで覗くと毎回ランダムの3つの数字が見えるので覚えて、らせん階段の電気メータに入力する。この工程でチャレンジの場所がランダムで決まる。なお、数字がぼやけて見えることがあるが、しばらく待つと鮮明に見える。
②試練の場所は灯台の明かりで確認
正しい数字が入力されたら、灯台の明かりを指す場所がチャレンジを行う場所となるので、そこへ向かう。
③赤い球体をスプリットブラストで攻撃
灯台の明かりの先をシールドで覗くと大きな赤い球体が見えるのでスプリットブラストで攻撃して実体化させチャレンジがスタートし、終わると赤い玉が近くに落ちているので入手する。
チャレンジが失敗したらラウンドを回して①からやり直し(3つの数字は新しくなる)となり、成功した場合は、同じラウンドでチャレンジを進められる
上記、①で始まり③で終わる。
始まる順番はランダム。
合計5回行う必要がある。
球体の場所は、署長マップの入口手前の電気ボックス付近
シールドで覗いて球体を確認してスプリットブラストで攻撃。場所はミシガン街道【独房エリア】で地下に降りる場所付近。実体化させてチャレンジがスタート。
カフェテリア【病院エリア】でゾンビを倒す
カフェテリアで1体ゾンビを倒すと、シールドで覗いて見える霊体となるのでスプリットブラストで実体化させる。
霊体をミシガン街道の赤い球体へ
実体化させると、ゾンビが霊体を攻撃するので、護衛しながらミシガン街道の赤い球体まで連れて行く。
霊体の通るルートはカフェテリア⇒図書館⇒独房棟2階⇒ミシガン街道の順。霊体がダメージを受けると赤くなって行き、倒されるとチャレンジ失敗。
赤い球を入手
霊体を連れて行くことでチャレンジが終了。赤い玉が近くに落ちているので入手する。
球体の場所は、ドッグ【港エリア】でスプーンを入手した場所
シールドで覗いて球体を確認してスプリットブラストで攻撃。実体化させてチャレンジがスタート。
モールス信号
裏門【署長エリア】で、署長の鍵を使用して扉を開けた中にモールス信号機があるのでコードを入力する。
コードは①長く押す(2~3秒)②短く押す(0.5~1秒)の2パターンで5回~10回行う必要があり、例えば、1回目に短く押して、笑い声が聞こえたらハズレなので、1回目のコードはアタリの長いコードとなる。1回目が確定になったので長いコードを入力して、2回目も同じように確認しながら行う。アタリの場合は、笑い声は聞こえないので続けて入力していく。入力を間違ても、ラウンド内でやり直しは何回でもできるので、キャラクターが成功のセリフを言うまでモールス信号の入力を行う。
診察室【病院エリア】で1体ゾンビを倒す
モールス信号が終わったら、病院エリアの診察室で1体ゾンビを倒すと、シールドで覗いて見える霊体となるのでスプリットブラストで実体化させる
霊体をドッグ【港エリア】の赤い球体へ
実体化させた霊体は、アクションボタンで調べたプレーヤーについて来る。移動させるためには、霊体の近くのゾンビを倒して魂を渡しながらドッグ【港エリア】の赤い球体まで連れて行く必要がある。
霊体は独房棟2階からゴンドラを使って港まで連れて行くのが近道
赤い球を入手
ドッグ【港エリア】の赤い球体まで霊体を連れて行くとチャレンジが終了。赤い玉が近くに落ちているので入手する。
球体の場所は、新興産業ビル【初期エリア】で壁犬がある場所
シールドで覗いて球体を確認してスプリットブラストで攻撃。実体化させてチャレンジがスタート。
※シールドの強化を強く勧める。⇒手順はコチラ
図書館【独房エリア】でゾンビを倒す
図書館で1体ゾンビを倒すとシールドで覗いて見える霊体となるのでスプリットブラストで実体化させる。
霊体を新興産業ビルの赤い球体へ
実体化させるとゾンビが球体のある新興産業ビル【初期エリア】へ移動をはじめるので、シールドの鍵を使用して霊体から魂を抜き取る。抜き取ると霊体は消えるので、再びスプリットブラストで実体化させて魂を抜き取る。これを繰り返していくと霊体は赤くなるり、最終的には激おこ状態で早歩きとなる。
スプリットブラストを使い果たした場合は、近くのノーマルゾンビで充電したのち、消えた霊体を新興産業ビルへ向かう途中で見つけ出し、激おこ状態になるまで続ける。
霊体をトラップで倒す
新興産業ビル【初期エリア】の中央に鎖が回転するトラップがあるので、霊体をそのトラップで倒すとチャレンジが終了
赤い球を入手
トラップで倒した霊体の場所に赤い玉が落ちるので入手する。
球体の場所は、シャワー室【地下エリア】の角
シールドで覗いて球体を確認してスプリットブラストで攻撃するとチャレンジがスタートするが、出口が赤枠になりシャワー室から出れなくなるので、準備ができてからスタートする。
バンジョー(三味線)を取る
球体の隣に霊体がいるので、アクションボタンでバンジョー(三味線)を受け取る。
魂集め
青い円が現れるので、円の中に入ってゾンビを倒して魂を集める。バンジョー(三味線)を受け取ったプレイヤーは、ずっと持っているとダメージを受けるので、青い円が移動した時など定期的に霊体へ返し、再度受け取りながら行う。
赤い球を入手
バンジョー(三味線)の音が流れ、青い円が現れなくなったら、バンジョー(三味線)を霊体へ戻してチャレンジが終了。赤い玉が近くに落ちているので入手する。
球体の場所は、発電所【初期エリア】のPAP付近
シールドで覗いて球体を確認してスプリットブラストで攻撃。実体化させてチャレンジがスタート。
ビルディング64【港エリア】で記憶力ゲーム
中華通りから入って一番右奥の火花が出ている発電機をアクションボタンで起動して記憶力ゲームがスタート。
光る場所
6つある電気装置が毎回ランダムで光るので、光った場所と順番を覚える。光り終えたらその場所を光った順番に押していく。最初は1カ所。2回目は2カ所と続き、5回目の5カ所まで記憶力ゲームを行う。
ソロの場合は、光った場所のアルファベットをポーズしなからメモをしていくと覚えやすい。黄色い半円が光る場所。
※寸法は適当です。あくまでイメージで。
5回目が成功したら
5回目が成功すると、電気装置がランダムで3カ所同時に光るので、その電気装置に書かれているマークを覚える。
部屋のドクロが置いてある棚にパンチカードが出現するので入手する。
発電機+モニターマーク
マークを覚えるのは面倒なので、装置に書かれているマークを上記の数字に置換えてメモすると簡単
モデル製作所【初期マップ】のモニター
パンチカードを、スタート地点を上がった場所に設置してある機械にセットすると、部屋にある6つのモニターに、ビルディング64【港エリア】の電気装置に書かれているマークが表示されるので、先ほど覚えた3つのマークが表示されているモニターを調べる。 調べたモニターには、違うマークが表示される。このマークは電源部屋にある電気装置のマークとなるので3つ覚える。
発電所レバーのマーク
マークを覚えるのは面倒なので、モニターに表示されているマークを上記の数字に置換えてメモすると簡単
電気装置のレバーを霊体に操作させる
一番最初に電源を入れた場所をシールドで覗くと、霊体が電源装置を順番に回っているのが見えるので、先ほど覚えたマークが書かれている電源装置の手前で霊体にスプリットブラストで実体化させてレバーを操作させる。3つのレバーを入れると赤い玉が近くに落ちているので入手する。
-
前の記事
【隠し要素】 1Rにつき1回、電気ボックスからフルチャージ 2018.11.09
-
次の記事
記事がありません